トップページ 考察分野 トピック 参考文献 更新履歴 サイトマップ このサイトについて 小冊子シリーズ
  トップ考察分野自己演出 自己演出の方針  
   

軍師・参謀を志す人のために

自己を演出する基本的な方向・方針は何か

軍師・参謀が行う「自己演出」

先に検討したテーマ 『 軍師・参謀にとって「自己演出の技術」の必要性 (※クリックすると、別ウィンドウが開きます)』で述べたように、このサイトの制作者は、軍師・参謀というものは「計謀立案」だけでなく、「自己演出」ができることが必要だと考えています。

軍師・参謀が行う「自己演出」の目的は、虚勢を張ったり見栄にこだわったりすることなどではありません。あくまでも、軍師・参謀である自分に対する信頼を周囲の人たちから得るということが目的です。指導者(リーダー)やチームメンバーなどから『信頼できる軍師・参謀である』と思ってもらうことは、策や謀(はかりごと)を円滑に実施する上で必要不可欠なことだからです。

軍師・参謀の「自己演出」のポイントは、自分を「信頼できる軍師・参謀」として周囲の人たちに印象づけるために、自分の言動にどのような統一的な工夫を図るのか、そしてそれをいかにして人に見せるのかというところにあります。

このポイントを具体的に実行するための方法や手段である「自己演出の技術」を、軍師・参謀を志す人はよく研究し、身につけておく必要があるだろうと思います。

▲このページのいちばん上へ

自己演出の「技術」の落とし穴

今、軍師・参謀を志す人は「自己演出の技術」を身につけるべきではないかということを述べました。

しかし、だからと言って、自己演出を行う「方向・方針」をしっかり定めることなく自己演出の「技術」を早く身につけることのみに注意が向かって、ただこの「技術」ばかりを追いかけるようになってしまうことのないように気をつける必要があると思います。それは、「技術」だけが先行すると、軍師・参謀としての評判を得ようとせんがために常にそわそわ・こせこせと意図的に何かを演技し続けるような状態になってしまうという落とし穴に陥る恐れがあるからです。

このような意図的な演技を行っているといつかはそれを人に見破られて、「あの人は、自分のためにああいうわざとらしいスタンドプレーをやっているんだ」などと言われてしまうことになると思います。特に、「自己演出の技術」の「技術」の部分が、小手先の「技巧」、さらには、人を操ろうとする「手練手管」にまで堕ちるようだとこういう結果を招きがちだと思います。

ここではあまり詳細を書くことができないのですが、このサイトの制作者はこれで大失敗をしています。

このサイトの制作者である私がずいぶん若かった頃、今後の自らのステップアップのことを考えると、自分がその時属していたチームの中でどうしても就いておきたい「役目」というものがありました。また、能力的に見ても、私がこの「役目」に就くのが順当だろうという自信もありました。

この「役目」はチームメンバー全員による一種の「投票」により選出されることになっていました。そこで私は、みんなに自分をアピールしようと、小器用な技を利かせた動きを連発して、能力をひけらかすような行動に出たのです。まさに、スタンドプレーでした。

さらに私は、己の能力に対する自信が過信に、そして慢心へとつながっていき、ついにはうぬぼれから相当まずい失言などもするようになっていたように思います。気がつかない間に、私に対する静かな反発がチームメンバーの中に生まれていました。結局「投票」では、思いもかけぬ対抗馬の登場に苦戦を強いられることになりました。

▲このページのいちばん上へ

あなたは周りのみんなから鋭く観察されている

ところで、このサイトをご覧になっているあなたは、軍師・参謀となることを志すくらいの方ですから、知力では誰にも負けないという自負をお持ちのことと思います。

その、人一倍優れた知力を持つあなたは、もしかすると周りの人たちのことを 『どいつもこいつも智恵の回らない、大したことのないやつらばかりだな』 などと、馬鹿にして半ば見下したりしてはいませんよね。もし、そう思う気持ちが少しでもあるとすれば、それらの人々に対する気は緩み、油断から注意力も弱まりがちになってしまっているのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

万一そうなってしまっているとしたら、私はあなたに、「周りのみんなは大勢で常にあなたのことを見ている」ということに気をつけていただきたいのです。

「管子」(かんし)の一節に、「民衆が我々為政者を観察する目は鋭く、明察である」という記述があります。*1

優れた知力が人中で目立つあなたの一挙手一投足は、いつも皆の注目の的となっているのではありませんか。大勢がみんなであなたのことを注目し、観察しているわけですから、あなたに関する細かい情報はたくさん集まることになります。そして、小さな情報でも数が集まると大変なパワーを持つものです。あなたが周りのみんなのことを知っている程度以上に、周りのみんなはあなたのことをよく知っているものなのです。

私が失敗したような小手先の「技巧」、「手練手管」などというものは、どうしてもどこかに小さな無理が出たり、少しつじつまの合わないところが現れたりするものです。このような、普通なら気がつかれないような小さな無理、不自然さ、ちょっとした矛盾も、大勢の人が見ていてこの情報を持ち寄り集めれば、容易にその作為が見破られてしまいます。私の例の場合、これが私の評判を落とすもととなってしまいました。

さらに気をつけるべきは、特にあなたのことを警戒し、あるいは不愉快に思っているような人たちがいる場合、これらの人たちはあなたのことを特別に注意して見ていて、普通ならばあまり問題にならないようなことでもいろいろと騒ぎ立てられる恐れがあるということです。

▲このページのいちばん上へ

人は他人の非道徳的な面を攻撃したがるものである

世間の人は、他人の評判をするときにはすべて道徳家になるものです。テレビのワイドショーでは、事件を報道するリポーターのコメントは常に関係者の非道徳性を指摘して締めくくられています。これは、視聴者がそういうコメントを求めているということの反映でしょう。人間というものは内心意地の悪いところがあり、道徳家となって他人のやった非道徳的なことを非難すると、心地の良さを感じるもののようです。そしてこのような時には、自分のことを棚に上げて、かなりきついことも平気で言えるようになるものです。そういうことで自分のストレスを発散させようとするタイプの人さえいるのです。*2

先に挙げた私の失敗例では、ここまで事態が悪化するということはありませんでした。また、私の求めた「役目」は、「軍師・参謀」的な役割に関わるものでもありませんでした。しかし、「軍師・参謀を志す人」が私のような失敗をすると、取り返しのつかないことになるのではないかと思います。

▲このページのいちばん上へ

自己演出の「技術」に走ると、肝心な「信頼」を失ってしまう

軍師・参謀という仕事は人の気づかないような策や謀を考え出すものであることから、一般の人からはその知謀に一目置かれながらも、同時に、「奇術的なトリックを弄(ろう)する、うさん臭い人」として、敬遠されたり嫌われたりしがちなものでもあります。

もし、あなたが一部の人から敬遠されたり嫌われたりしているなど、あなたにとって悪い雰囲気の下地がある時に、あなたが軍師・参謀的な「技巧」「手練手管」などに走ってこれが問題とされるようなこととなった場合、どうなるでしょうか。おそらくこれを機に、あなたを嫌う「道徳家」たちによるあなたへの攻撃は相当厳しいものとなると思われるのです。「道徳家」たちからあなたは、「たいへん非道徳的なひどい人物である」という一方的な評価を受け、これが世論の流れを作り、やがてあなたは世間から厳しく指弾されるようになる恐れがあります。

こうなってから多少の策を謀って挽回を図ろうとしても、もはや「信頼できる軍師・参謀」というイメージは回復不能なくらい傷つけられてしまっていることでしょう。

中国の春秋時代に、呉起(ごき)は魯(ろ)の国で将軍となって名声を立てるために手段を選ばぬ行動に出ました。これにより、呉起は彼のことを嫌っている人たちからその非道徳性が非難されることとなります。結局、これで呉起は魯の朝廷での信任が得られなくなってしまい、魯の国から退去しなくてはならなくなりました。*3

呉起のケースと同じように「軍師・参謀を志す人」も、軍師・参謀としての評価を得ようとして、ことさらに自分をアピールするというような自己演出の技術に走ると、かえって最も肝心な自分に対する「信頼」というものを全く失ってしまう恐れがあるのではないかと思います。

何度も繰り返すように、軍師・参謀の役割は周囲からの信頼がなくては成り立ちません。

どんなにうまく自分を「優れた軍師・参謀」として演出して見せても、『この人は、どこか他人を騙(だま)しそうな感じのする人なんだよなぁ』 などと少しでも周囲から思われてしまうようでは、策は施すことができません。軍師・参謀というものが、時には本当に人を騙したり陥れたりもしなければならない仕事であるがために、このような印象を持たれてしまうということはある意味で軍師・参謀にとって致命的なことであると思います。

▲このページのいちばん上へ

軍師・参謀を志す人が「自己演出」で目指すべき方向・方針

時には人を騙す詐術や他人を陥れる謀略をも行わなければならない軍師・参謀にとって、自分の振る舞いや言動を演出することによって到達すべき最終的な目標は、『この人は、他人を騙したり陥れたりするようなことは決してしない』 と皆に心から信じてもらえるようになる、ということなのではないかと思います。

つまり、「信義・信頼を重んじる人である」という評価を得るということが、軍師・参謀を志す人が「自己演出」で目指すべき方向・方針なのではないだろうか、とこのサイトの制作者は考えています。軍師・参謀を志す人にとって、自己演出のための各種技術はこの方針に沿い、この方向に向けてこそ駆使されるべきものなのではないかと思います。

あなたが周囲に与えるあなたの印象のベースに「信義の人」というものがまずあって、そしてその上にあなたらしい「軍師・参謀」の型(かた)を展開させるということが、軍師・参謀を志すあなたにとって最もよい「自己演出」の方法となるのではないかと思っています。

▲このページのいちばん上へ

作為でなく、「本気」でやることがいちばんの自己演出

私は今、「信義の人」という評判を得ることが、軍師・参謀を志す人にとって自己演出で目指すべき基本的な方向・方針となるのではないかと述べました。それでは、この方針に沿って用いる具体的な「技術」にはどんなものが考えられるのでしょうか。

前にも述べたように、人に見せようとする小手先の「技巧」、「手練手管」などの小器用な場当たり的技術はそう簡単に通用するものではありません。また、このような目先の技術のみを振り回すことはたいへん危険でもあると思います。

先に掲げた「管子」の同じ篇には、「作為を隠しても長続きはせず、偽りを覆い隠しても長持ちしない」ということが書かれています。

このサイトの制作者は、軍師・参謀にとっての「自己演出の技術」として、基本であり、かつ、究極のものは、「演技ではなく本気」ということなのではないかと考えています。それは、「作為」ではなく、本当に「なりきる」ということです。

周りの人から、『この人は、信義を重んじる軍師・参謀である』との評価を得たいと考えるならば、本当に本気で信義を第一にした身の処し方を貫く、これがいちばんの「自己演出」ではないかと思います。

私は、軍師・参謀が周囲のみんなから自分を信頼してもらうためには、まず、その軍師・参謀が己の人格を人から信頼されるものとなるよう修養し、そして自分自身を律することができるよう鍛錬を重ねることが必要なのではないかと考えています。こういう修練の徹底で「なりきる」域にまで達するということが、軍師・参謀にとって最大の「自己演出」になるのではないかと思うのです。

▲このページのいちばん上へ

作為なく立ち居振る舞いができるほどに修養することが必要

では、他人から信頼されるような人格を作り上げ、身を律することができるようになるための修養とは、どんなものがあるでしょうか。

これには、いろいろなことが考えられるでしょう。例えば、「禅」の精神を学び、その修行を積むなどということも考えられると思います。*4 このサイトの読者の方は、それぞれに自分に合った方法を考えてみていただければと思います。ここでは、一つのアイデアを提示してみたいと思います。

日本では古来から「周囲のみんなに信頼される人格」の基本的な型は、いわゆる「君子(くんし)」のイメージの中にあるのではないでしょうか。「君子」とは、一言では言い表しにくいのですが簡単に説明すると、広い学識と円満な人格の備わった品性の優れた人のことです。また、「君子」であるかどうかは、その言動が(儒教上の)道徳・倫理に照らし合わせて正しいか正しくないかということでも評価を受けます。

このサイトを読んでいる「軍師・参謀を志す」方は、軍師・参謀的な能力があふれんばかりの人たちであろうと思います。このような「軍師・参謀を志す人」は、その秀でた能力・才能を使ってことさらに奇をてらうような言動をするようなことは慎むべきであろう、とこのサイトの制作者は考えています。そして、「軍師・参謀」の役割を担うべき人は、立ち居振る舞い、言動のありようの基本を「君子」の姿に置くという方向をとるのがよいのではないかと思っています。

「君子」像を言動の基本とすることは、地味過ぎて面白味に欠けると思われるかもしれません。しかし、このサイトの制作者は、軍師・参謀としての仕事を行う上で不可欠な万人からの「信頼」を得るためには、逆にこれがいちばんよい「自己演出」の方向・方針なのではないだろうかと思っています。

軍師・参謀とはもともと、周りの人たちから 『こいつはひどく智恵が回るヤツだから、気をつけて付き合わなければならない人物だ』 と考えられて、ややもすると、いろいろと疑われたり用心されたりしがちなものです。このため、軍師・参謀を志す人は、「韓非子」「孫子」や「マキアヴェリ」の研究と同じくらいに十分に、「孔子」や「孟子」が示している行動規範を修学研鑽しておくべきなのではないかと思うのです。そしてこれによって、周りの人に対して実際の行動として「君子」らしい立ち居振る舞いを作為なく自然に「自己演出」できるくらいにまでなっておくことが、軍師・参謀としての成功のカギとなるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

▲このページのいちばん上へ


*1:管子 (管仲) 「小称」。

*2:中国の唐の時代の政治家であり、詩人でもあった韓愈(かんゆ)は、自分の周囲にいる人に対して、そこにはいない人のことを賛賞してみたり悪口を言ってみたりすることで、いろいろと実際に試してみた結果から、次のような結論を得たと言っています。「仲間であるとか、利害が同じであるとかいうような特別な関係があるのではない限り、人間というものは、他人をほめることが嫌いであり、また、他人をけなすことが好きなものである。」

*3:史記 (司馬遷) 「孫子呉起列伝」。

*4:禅の基本は、自分の内なる「本当の自分」に出会うことであって、悟りを得ようと座禅を組んだりして修行するのはこのためです。自分の人格を変えようとしてやっているわけではありません。しかし、禅僧が有している克己的な意志や、禅の戒律に従った禁欲的な態度というものには、人を信頼させる何かがあると思います。


CA/BE/0020 (03-0027)

[2003-08-10]

▲ このページのいちばん上へ  
← 「自己演出」の検討テーマ一覧のページへ  
≪ 考察分野一覧のページへ  
≪≪ トップページへ  

バナー 軍師・参謀を志す人のために

Copyright © 穀城山中樵客 ( 樵客 [ しょうかく ] )

◎ このサイトに掲載されている文章、画像などの無断転載等、著作権を侵害する可能性のある一切の行為を禁止します。このサイトに記述された各種技法等の実施は各人の判断と責任において行ってください。 → 著作権リンクに関するお願い免責事項 の欄を必ずお読み下さい(クリックすると別ウィンドウが開きます)

  トップページ 考察分野 トピック 参考文献 更新履歴 サイトマップ このサイトについて 小冊子シリーズ