トップページ 考察分野 トピック 参考文献 更新履歴 サイトマップ このサイトについて 小冊子シリーズ
  トップ小冊子作品一覧 Vol.15  
   

軍師・参謀を志す人のために

次の作品のページへ →

権力の立脚点の認識と維持への努力 (Vol.15)

このページには、コミックマーケットに出展した作品の目次・要点を掲載しています。

  1. この小冊子で検討すること
    • 第14巻で検討したこと
    • この小冊子で検討すること
  2. 実務の理解とこれに基づく指揮 ―検討の出発点その1―
    • 実務担当者らと直結して、幕政の実務を掌握する
    • 実務について十分な理解が必要
    • 実務の内容を把握し、組織を指揮していく
    • 実務を知らなくても、組織を指揮できているではないか
  3. 組織運営の姿が変わっていく
    • 組織は、自身を効率よく動かす仕組みを作っていく
    • 組織運営の“ルール”が整備されると
    • 組織運営の様子が変化してくる
  4. 組織運営の仕組みに乗って、日々を安穏と過ごす指導者
    • 組織を効率的に動かす仕組みがうまく働くほど
    • 組織を動かす仕組みに寄りかかって、「いつもどおり」を過ごしていく
    • 「いつもどおり」ではない状況になったら、指揮ができない
    • 組織運営の姿の変容が、指導者に組織の指揮ができない状況をもたらす
    • 実務の把握をいっそう難しくする要因がある
  5. 組織運営の姿の変容への対処
    • 幕府という「組織」が運営される様子も変化していった
    • 組織運営の変容がもたらす構造的な問題への対処
  6. 組織内に存在している諸勢力への配慮 ―検討の出発点その2―
    • 譜代門閥らの勢力への気配り
    • 譜代門閥らに対する慎重な姿勢が意味するもの
    • 将軍の意思がストレートに実施される仕組みにはできないか
  7. 組織内の諸勢力に対して配慮する必要のない絶対権力
    • 蜂須賀重喜による権力確立の手法
    • 重喜による取り組みの結末
    • なぜ成功しなかったのか
  8. 権力を確立させた手法のもとで必要となる作業
    • 吉宗に続く将軍たちの権力のゆくえ
    • まず、人材登用のかたちが変化
    • やがて将軍権力の基盤は、すべて意次のもとへ
  9. 権力の立脚点の認識とその維持への努力 ―まとめ―
    • 自分の権力が、どのようなものの上に乗っているのかを認識する
    • 権力を存立させている根幹となるものを維持していく努力
  10. 指導者の権力に対抗する者の存在 ―もう一つの課題―
    • 対抗者への措置がもたらす危険
    • 将軍吉宗に対抗した徳川宗春
    • 宗春が行った挑戦の幕切れ
  11. 指導者の権力に挑戦する力を持つ者をどう扱うか
    • 自分の権力に挑戦しようとする者の処遇
    • 検討を進めていくにあたって
  12. 指導者みずからが実務を理解することまで必要なのか ―補足検討―
    • 指導者が実務の細かいところまで把握する必要があるのか
    • 実務に関する具体的な知識や本質の理解が必要となる状況
    • 実務の基礎的な知識を持たない指導者による指揮の行きつく先
    • 実務担当者側の行動から生じる問題

DLsite 作品のダウンロード閲覧 (公開日:2010-06-11)

ダウンロード閲覧時の注意事項

▲このページのいちばん上へ

CM/CM77/Vol15 (09-0004)

[2009-12-31]

▲ このページのいちばん上へ 次の作品のページへ →
≪ 小冊子作品一覧のページへ  
≪≪ トップページへ  

バナー 軍師・参謀を志す人のために

Copyright © 穀城山中樵客 ( 樵客 [ しょうかく ] )

◎ このサイトに掲載されている文章、画像などの無断転載等、著作権を侵害する可能性のある一切の行為を禁止します。このサイトに記述された各種技法等の実施は各人の判断と責任において行ってください。 → 著作権リンクに関するお願い免責事項 の欄を必ずお読み下さい(クリックすると別ウィンドウが開きます)

  トップページ 考察分野 トピック 参考文献 更新履歴 サイトマップ このサイトについて 小冊子シリーズ