トップページ 考察分野 トピック 参考文献 更新履歴 サイトマップ このサイトについて 小冊子シリーズ
  トップトピックコラム コミケ97会場配布ペーパー  
   

軍師・参謀を志す人のために

コミケ97会場内で配布したペーパー

このページには、コミックマーケット97(2019年冬)に出展した際に、当サークルのスペースを訪れていただいた皆さんに向けて配布したペーパーの内容を掲載しています。

当サークルが発行する小冊子「軍師・参謀を志す人のために」第28巻は、東京国博で開催された「三国志展」の観覧の際に感じたことを、検討の出発点としています。

東京国博の展示では、曹操が葬られていた墳墓の発掘状況の映像が流されており、これには、曹操のものと考えられる頭蓋骨も映っていました。私は館内でこの映像を見ながら「この頭が、偏頭痛に悩まされていたのだなぁ」と思ったものです。

▲このページのいちばん上へ

横山光輝氏の漫画「三国志」には、激しい頭痛に悩まされた曹操が、華佗(かた)という天下に名高い医者を招いて、治療を求めるというくだりがあります(「名医華佗」の章)。

しかしこの華佗は、曹操から疑われて投獄され、結局、獄死することになります。

漫画には、この華佗の人格と医学についてかねてから深く敬慕していた牢番の男が、牢中の華佗から、医術の奥義が記された秘伝書を授かるという話も盛り込まれています。

漫画のストーリーでは、この秘伝書を得た牢番は、大喜びで自宅に帰り、そのことを妻に告げるのです。ところがこの妻は翌朝、まだ夫が寝ている間に、この秘伝書をかまどにくべて、焼き捨ててしまいました。驚いた夫からとがめ立てられたこの妻は、あなたがどんなに素晴らしい医者になったとしても、(華佗のように)捕らわれて牢獄に入れられてしまったらそれまでだ、と言いました。彼女は、この秘伝書を、自分と夫に禍いを招くものであると考えたのでした。

▲このページのいちばん上へ

こうした、「女性とは自分の目の前の幸せだけを大切にして、医術の奥義を学び取り世の病人たちを救うといった、大きな志を理解せず、天下万民の幸いなどは顧(かえり)みない行動をとりがちなものだ」という考えを基盤とするストーリー構成には、どことなく「昭和の匂い」が感じられます。

今回あらためて読み通したこの漫画では、そういえば、劉備が逢(あ)い引きを重ねて心の底から恋をした芙蓉(ふよう)姫のことを、「恋は路傍(ろぼう)の花」と言い切り、彼女を置き捨てて関羽や張飛とともに「大志を抱いて」去って行くという場面もありました(「放浪の旅」の章)。

▲このページのいちばん上へ

私はこのようなストーリー展開について、もしも現代の漫画であれば、女性も主役の男性と一緒に冒険に出かけ、ともに活躍するという形になるのではないかなと感じています。

ここでなにも横山三国志のことを非難しようというわけではありません。昭和という時代に書かれた多くの漫画には、小中学生・高校生たちが主人公である学園ものであっても、そのストーリーの中にごく当たり前のように、男性から女性への今で言えば「デートDV」だとされるであろう場面など、いわゆる男尊女卑的なシーンが、さかんに登場していたような記憶があります。

このように昭和という時代は、子供たち・若者たちを取り巻く、男女間の恋愛(さらに言えば彼らの「性」)に関する状況や雰囲気が、現在とはかなり異なっていました。

次回以降にコミケに参加できたときには、当サークルは、昭和の中ごろに少年少女時代を過ごした人たちから聞き取った、それぞれの色恋(いろこい)、艶(つや)ごとに関する体験を、一つの物語として綴(つづ)って本にしてみたいと考えています(サークル名は変更します)。

そして、こうした物語(体験)の生まれた背景や「昭和中期」という時代の社会状況、さらに、語られた記憶・ものごとの事実・意味等を、昭和の中ごろに存在していた「子どもたちを取り巻く性に関する雰囲気」が感じ取れるよう、詳しく解説できればと思っています。

そもそも、性に関する情報自体が得にくかった昭和の中ごろの少年少女たちが、時代の空気のなかで、試行錯誤しつつそれぞれ手作りしていた自分らの「性の成長の物語」といったものを、読者の皆さんに提示することができるよう、努力してみたいと思います。

2019年12月30日 コミックマーケット97 フ−29a
「軍師・参謀を志す人のために」代表 穀城山中樵客(こくじようさんちゆうの しようかく)

▲このページのいちばん上へ

TC/CO/0070 (20-0001)

[2020-01-03]

▲ このページのいちばん上へ  
< コラム一覧のページへ  
≪ トピックのページへ  
≪≪ トップページへ  

バナー 軍師・参謀を志す人のために

Copyright © 穀城山中樵客 ( 樵客 [ しょうかく ] )

◎ このサイトに掲載されている文章、画像などの無断転載等、著作権を侵害する可能性のある一切の行為を禁止します。このサイトに記述された各種技法等の実施は各人の判断と責任において行ってください。 → 著作権リンクに関するお願い免責事項 の欄を必ずお読み下さい(クリックすると別ウィンドウが開きます)

  トップページ 考察分野 トピック 参考文献 更新履歴 サイトマップ このサイトについて 小冊子シリーズ